The BDD Books - Discovery (Japanese Edition) (通常購入)
$15.00
最低価格
$22.50
推奨価格

The BDD Books - Discovery (Japanese Edition)

BDD/ATDDの第1ステップ:具体例を使って振る舞いを探索する

本について

本書籍は、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development, BDD)や受け入れテスト駆動開発(Acceptance Test-Driven Development, ATDD)の発見フェーズを最大限に活用する方法を提供します。 書籍内では、優れたコラボレーション手法を具体例で示しており、実用的なガイドとなっています。 本書籍は、SpecFlowの作成者と書籍『The Cucumber for Java Book』の著者によって書かれました。

本書籍は、プロダクトオーナー、ビジネスアナリスト、開発者、テスターなど、ソフトウェアの仕様とデリバリーに携わるすべての人を対象としています。 本書籍では、なぜBDDが誕生した理由の説明から始まり、ビジネスチームとデリバリーチームのメンバー間のコラボレーションを最大限に活用するためのテクニックを説明します。

これは、協調して作成した仕様と生きたドキュメントを活用して開発を成功させるために必要な特定の技術的なプラクティスを含む、開発プロセス全体をガイドするBDD Booksシリーズの1冊目です。

紙の書籍をご希望の場合はこちら(Amazonページ)

原著はこちら(Leanpubページ)もしくはこちら(Amazonページ)です

この本は英語で書かれたThe BDD Books - Discoveryの日本語への翻訳版です。

著者たちについて

Gáspár Nagy
Gáspár Nagy

Gáspár Nagy is the creator and main contributor of SpecFlow, the most widely used ATDD/BDD framework for .NET.

Gáspár is an independent coach, trainer and test automation expert focusing on helping teams implementing BDD and SpecFlow through his company, called Spec Solutions. He has more than 20 years of experience in enterprise software development as he worked as an architect and agile developer coach.

He shares useful BDD and test automation related tips on his blog (https://gasparnagy.com) and on Twitter (@gasparnagy). He edits a monthly newsletter (https://bddaddict.com) about interesting articles, videos and news related to BDD, SpecFlow and Cucumber.

He also works on a tool that can synchronize scenarios to Azure DevOps and Jira, called SpecSync.

Seb Rose
Seb Rose

Consultant, coach, designer, analyst and developer for over 30 years.

Seb has been involved in the full development lifecycle with experience that ranges from Architecture to Support, from BASIC to Ruby. He’s a partner in Cucumber Limited, who help teams adopt and refine their agile practices, with a particular focus on collaboration and automated testing.

Regular speaker at conferences and occasional contributor to software journals. Contributing author to “97 Things Every Programmer Should Know” (O’Reilly) and lead author of “The Cucumber for Java Book” (Pragmatic Programmers).

He blogs at cucumber.io and tweets as @sebrose.

Yuya Kazama
Yuya Kazama

After graduating, he joined an internal tool development team for 2 years and gained experience in design and development. 4 years later, he worked as a QA for test automation and process improvement.

Currently, he is participating in the launch team of QA, and is coaching how the QA team work with a small test base.

And he is now educating ourselves on the importance of creating quality from the upstream process in parallel with his daily work.

新卒から2年間、社内ツールの開発チームに参画し設計・開発の経験を積み、その後の4年はテスト自動化やプロセス改善など、QAとして従事した。

現在は、QAの立ち上げチームに参画し、テストベースが少ない状態からQAチームが活動できる体制を整備・啓蒙している。

また、普段の業務と並行して、上流工程から品質を作り込むことの大切さを社内外に啓蒙中。

パッケージ

通常購入

1冊購入する場合はこちら。

  • PDF

  • EPUB

  • 日本語

$15.00
最低価格
$22.50
推奨価格
10冊セット

10冊分をまとめ買いしたい方のためのセットです。

  • PDF

  • EPUB

  • 日本語

$150.00
最低価格
$255.00
推奨価格

寄稿者について

Yoshiki Ito
Yoshiki Ito

Test Automation Evangelist

Takuya Suemura
Takuya Suemura

just a baby

koma_koma_d
koma_koma_d

Web Application Developer.

Teppei Yamaguchi
Teppei Yamaguchi

Software engineer, programmer, consultant, coach

読者の声

井芹 洋輝
井芹 洋輝

本書はBDDの本質を簡潔に解説した上で、BDDでどのようにビジネスの担当者と連携し、ビジネスと開発のフィードバックループを適正化させるかを、事例を交えて具体的に解説しています。 このBDDでのビジネスとの連携は、しばしば矮小化され、BDDが単なるBDDツール活用や、仕様・テスト記述のプラクティスとして誤解される部分となっています。本書は、BDDのその誤解を解消し、BDD本来の価値を発揮させる助けになるものとして強く推薦できます。

山口 鉄平
山口 鉄平

振る舞い駆動開発(BDD)がテストコードだけでなく開発のアプローチであることを具体的に示した本です。 特に、振る舞い駆動開発の全体的なアプローチとその中の「発見」のプラクティスを具体的に紹介しています。 そのため、Gherkin形式で自動テストコードを作ったら振る舞い駆動開発だと考えている方や、開発における共通理解を得ることに苦労している方へ、この本をお勧めします。 明日からのソフトウェア開発がだいぶ変わると思いますよ。

東口 和暉
東口 和暉

「The BDD Book」はBDDについての解説を3つのシリーズに分けることで、テスト自動化(Automation)より前段階の考え方がいかに重要かを教えてくれます。 私自身、「テスト自動化のためだけのBDD」という先入観から開放されるまでにいくつもの書籍と時間を要しました。 この書籍は最初のエントリーブックとなり本書を手にとったあなたの知の高速道路になること間違いなしです。

きょん
きょん

本書は私自身がアジャイル開発の実践者として10年間やってきたことをうまく表現してくれています。 BDDを中心とする概念は単なるラベルであってほとんど似たようなことを指していること。 アジャイル開発において仕様やスコープをテストの技術で明確にしていくこと。 チームが具体的なモノづくりを通して尊敬と信頼を徐々につくりあげること。 「対話しながらやるんですよ」という言葉で手がつかなかった人には本書は最適なガイドとなるでしょう。

末村 拓也
末村 拓也

BDDと聞くと、ついついCucumberやGaugeなどのフレンドリーな文法を思い浮かべてしまいます。 でも、BDDで本当に大事なのは、その文法を使うより前……つまり、何をテストしたいのか、みんなで議論して決めるところだと、この本は教えてくれました。 誤解されがちなBDDを、0から丁寧に説明してくれる、とても良い本です。

浅黄 友隆
浅黄 友隆

エンドツーエンドのテスト自動化に、BDDを導入したけど、なんとなくしっくりこない。Gherkin形式やツールの導入に囚われてしまい、本来の意図からずれていく。そんな状況に陥ったことはありませんか? 本書では、BDDがテスト自動化ではなく、開発におけるアプローチであることを、具体的な事例、明確なプロセスとして示しています。ツール導入の前に、ビジネスメンバーを含めたチームで一読することをお薦めします。

伊藤 由貴
伊藤 由貴

BDDについてなんとなく知っている、という方は必読です。 一段階深い理解と納得が得られるはずです。私がそうでした。 ビジネスと開発の協調について本書を読み、考え、そして実践することで、日々のソフトウェア開発をより良くできると思います。

てらひで
てらひで

BDDは自動テストにおける定型化や自然言語化のプラクティスだと思っていました。 しかしこの本を読み自分の理解は誤りであることがわかりました。 この本ではBDDを開発者やテスターだけではなくもっと広い範囲でテストと向き合いコラボレーションするためのプラクティスとして紹介されています。 現場で何をテストしたらよいか悩んでいる方は手に取ってみてはいかがでしょうか?

根本 紀之
根本 紀之

BDDの本質は自動化されたテストではなく、対話をしながら理解をしていくプロセスであるということが書かれています。 本書では対話を使ってどのように仕様を明確にしていく方法がいつ、どこで、どのように実施するか具体的に書かれているため、チームのプロセスに入れやすくなっています。 BDDのエッセンスを取り入れながら少しずつでも自分のチームを強くできたらと思います。

目次

  • 第1章 BDDとは何ですか?
    • 1.1 失われていた欠片
    • 1.2 BDDはどのように機能しますか?
    • 1.3 テストとは何ですか?
    • 1.4 誰もが理解できる言語
    • 1.5 生きているドキュメント
    • 1.6 では、BDDとは何ですか?
    • 1.7 本章で学んだこと
  • 第2章 構造化された会話
    • 2.1 私のピザはどこ?
    • 2.2 有益な会議
    • 2.3 具体例の収集
    • 2.4 計画的な発見
    • 2.5 実例マッピングを一言で言うと…
    • 2.6 構造化された会話を確立する方法
    • 2.7 本章で学んだこと
  • 第3章 具体例とは何ですか?
    • 3.1 どれぐらい具体的にすべきですか?
    • 3.2 具体的なものすべてが必須ですか?
    • 3.3 いくつの具体例が必要ですか?
    • 3.4 なぜ今やめるのですか?
    • 3.5 ルールと具体例の比較
    • 3.6 私の具体例では複数のルールを示しています!
    • 3.7 全体像
    • 3.8 本章で学んだこと
  • 第4章 誰がいつ何をするか
    • 4.1 BDDのアプローチ
    • 4.2 スクラムにおけるBDD
    • 4.3 リーン/カンバンにおけるBDD
    • 4.4 分散型のチームにおけるBDD
    • 4.5 スコープを固定したプロジェクトにおけるBDD
    • 4.6 規制された環境でのBDD
    • 4.7 本章で学んだこと
  • 第5章 ビジネスチームのメンバーを参加させる方法
    • 5.1 仲間から学ぶ
    • 5.2 ビジネスチームのメンバー参加していないもの
    • 5.3 BDDは問題を解決するためのものです
    • 5.4 本章で学んだこと

Leanpubの60日間100%満足保証

購入後60日以内であれば、たった2クリックでLeanpubでの購入について100%返金を受けることができます。

技術的には、本やコースのファイルはお手元に残るため、これは私たちにとってリスクとなります。しかし、私たちは自社の製品やサービス、そして著者と読者を深く信頼しているため、販売する全ての商品に対して全額返金保証を喜んでご提供しています。

何かの良し悪しは実際に試してみないとわかりません。100%返金保証があるため、試すことに全くリスクはありません!

ですから、カートに追加するボタンをクリックしない理由はないですよね?

利用規約の詳細を見る...

$10の購入で$8、$20の購入で$16を獲得

$7.99以上の購入に対して80%のロイヤリティを、$0.99から$7.98までの購入に対して50セントの定額手数料を差し引いた80%のロイヤリティをお支払いします。$10の売上で$8、$20の売上で$16を獲得できます。つまり、あなたの本が$20で5000部返品なしで売れた場合$80,000を獲得できます。

(はい、すでに多くの著者がLeanpubでそれ以上を稼いでいます。)

実際、著者たちはLeanpubでの執筆、出版、販売を通じて1,400万ドル以上を獲得しています。

Leanpubでの執筆についてさらに詳しく

無料アップデート。DRMフリー。

Leanpubの本を購入すると、著者が本を更新し続ける限り、無料でアップデートを受け取ることができます!多くの著者は執筆中の本をLeanpubで公開しています。全ての読者は、購入時期や支払額(無料も含む)に関係なく、無料アップデートを受け取ることができます。

ほとんどのLeanpubの本は、PDF(コンピュータ用)とEPUB(スマートフォン、タブレット、Kindle用)で利用できます。本に含まれるフォーマットは、このページの右上に表示されています。

さらに、Leanpubの本にはDRMによるコピー保護は一切ないため、対応デバイスで簡単に読むことができます。

Leanpubの電子書籍フォーマットと読書方法についてもっと詳しく

Leanpubで執筆・出版

Leanpubを使えば、進行中や完成済みの電子書籍やオンラインコースを簡単に執筆、出版、販売することができます!

Leanpubは真剣な著者のための強力なプラットフォームで、シンプルでエレガントな執筆・出版ワークフローと、進行中の電子書籍の販売に特化したストアを組み合わせています。

Leanpubは著者のための魔法のタイプライターです:プレーンテキストで書くだけで、ボタンをクリックするだけで電子書籍を出版できます。(または、独自の方法で電子書籍を制作している場合は、自分のPDFやEPUBファイルをアップロードして、ワンクリックで出版することもできます!)本当にそれだけ簡単です。

Leanpubでの執筆についてもっと詳しく