著者にメールする
You can use this page to email Aaron SumnerとJunichi Ito (伊藤淳一) about Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門.
本書について
みなさんはこんなふうにRailsアプリケーションを作ったことはありませんか?たとえば、ブラウザをポチポチとクリックするだけでテストを終わらせて「たぶん大丈夫」と思い込んだり、「とにかく全部うまくいきますように」とただ祈るだけだったり……。
心配しないでください。それは誰もが通る道です。アプリケーションのテストやテスト駆動開発はRails開発における重要なトピックですが、巷の参考書を見ると適当な説明で済ませているものも多かったりします。本書「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」では、どのようにして私がそうしたテクニックを身につけたのか、そして、どのようにしてコードの信頼性を上げ、ブラウザ上で延々とテストしなくて済むようにしたきたのかをみなさんに説明します。
対応バージョンについて
2022年1月のアップデートで、本書のコンテンツをRails 7.0とRSpec Rails 5.0に対応させました(さらに2022年11月のアップデートでRSpec Rails 6.0に対応)。これは日本語版独自のアップデートです。詳細はこちらのブログ記事をご覧ください。
チームパッケージについて
チームパッケージは本書をチーム内で共有するためのパッケージです。シングルユーザーライセンスよりもお求めやすい価格設定になっています。ご利用方法は以下の通りです。
- パッケージを購入された方(代表者)が電子書籍ファイル(PDF、EPUB、MOBI)をダウンロードして下さい。
- ダウンロードしたファイルをチーム内で共有して下さい。
- パッケージで指定された人数までであれば、誰でも本書を自由に読むことが可能です。
ライセンスに関する備考
- ライセンス数は「最大同時貸出人数」を表します。
- たとえば3コピーライセンスの場合、5人のチームであっても同時に3人以内であれば、自由にメンバーを変えて読むことができます。
- 電子書籍ファイルはDRMフリーであるため、システム的な制限(ネット経由のアクティベーション等)は特にありません。
ライセンスに関して何かご不明な点があれば、以下のGitHub issuesにてお問い合わせ下さい。
https://github.com/JunichiIto/everydayrails-rspec-jp-2022/issues
著者について
Hi, I'm Aaron Sumner. I've been developing for the web since 1994, moving from static HTML to Applescript(!) to Perl to PHP and now to Ruby on Rails. In my blog, Everyday Rails, I show how I leverage tools from the Ruby ecosystem to be a productive developer, even when time and other resources are tight.
株式会社ソニックガーデンに勤務するRailsプログラマ。プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンターでもある。ブログやQiitaなどで公開したプログラミング関連の記事多数。著書に「プロを目指す人のためのRuby入門」(技術評論社)がある。 Twitterアカウントは@jnchito。